花・植物

A3サイズ

ともに働きともに汗の香ひとつまに”Working side by side, the scent of shated sweet blends into one.”

この俳画には、優美に咲く白百合が描かれ、繊細な筆致と淡い色彩が花の清らかさを際立たせています。添えられた俳句「ともに働き ともに汗の香 ひとつまに」は、共に働く者の間に流れる連帯感と、労働の尊さを静かに詠んでいます。白百合の潔さと重なるよう...
A3サイズ

チューリップ(Tulips)

これら三作のチューリップの俳画は、それぞれ異なる構図と俳句の調べがありながらも、共通して春の訪れと日常の喜びをやさしく描き出しています。一本ずつ寄り添うように立つ一作目、まっすぐ空を見つめるような二作目、そして束ねられて未来への希望を象徴す...
A3サイズ

カラー リリー(calla lily)

この作品は、優雅な筆致で描かれたカラーの花を題材とした俳画です。シンプルながらも洗練された線と、淡くにじむような色使いが特徴で、白い花弁と柔らかな緑の葉が、清らかさと静寂を感じさせます。花の輪郭は墨で軽やかに描かれ、中心の黄色いしべがさりげ...

「まず蝦蛄の にぎり注文して 生る」”Ordering mantis shrimp sushi first—life begins.” わさび(Wasabi)

寿司屋の暖簾をくぐり、カウンターに腰を下ろす。何を頼むか、迷うふりをしながらも心は決まっている。まずは蝦蛄(しゃこ)のにぎり。淡くくすんだ色合いと、ほどよい歯ごたえ。華やかではないが、静かな風格がある。蝦蛄を口に運んだ瞬間、ふっと肩の力が抜...

「愛信恕(あい・しん・じょ)」Love others, treat others with trust, and remember to be considerate and forgiving. 南天(Nandina domestica)

「愛信恕」とは、「人を愛し、信をもって接し、恕(おもいやり・寛容)を忘れない」という、人間関係の理想的な在り方を示した言葉です。墨の濃淡で描かれた大ぶりな葉が、力強くも優雅に広がり、静けさの中に生命の躍動を感じさせる。葉の根元には小さな朱色...

「玉の如き 小春日和を 授かりし」”Blessed with a day of late autumn sun, like a flawless jewel.” 椿(a pale pink camellia flower)

こちらの作品は、繊細な筆致で描かれた椿の花とともに、季節の移ろいを詠んだ句「玉の如き 小春日和を 授かりし」が添えられています。この句は、「玉のように美しく、貴重な小春日和を授かった」という意味です。小春日和とは、晩秋から初冬にかけての、春...

木瓜(ボケ)の花 the early spring blooming of the jyukuri (bokeh) flower.

この作品は、早春に咲く木瓜(ボケ)の花を題材とした日本画と俳句の融合である「俳画(はいが)」です。繊細な筆づかいで描かれた朱色の花と若葉が、春の訪れを静かに告げています。枝の流れや余白の美しさからは、自然のやわらかな息吹が感じられ、控えめで...

「ハイと云ふ 返辞むつかし 入学す」 I’ll say yes, but it’s hard to reply. I’m entering the elementary school.

「ハイと云ふ 返辞むつかし 入学す」(はいと いう へんじ むずかし にゅうがくす)I'll say yes, but it's hard to reply. I'm entering the elementary school.この句は、...

 尚志(しょうし)”to value one’s aspirations”

尚志(しょうし) 「志を重んじる」「志を高く持つ」の意描かれているのはモクレン。春に葉が展開するのと同時期に、紫紅色の花が上向きに咲くThe term"尚志" (Shōshi)means "to value one's aspiration...
花・植物

「威いありて猛たけからず」(威而不猛)”Possessing authority and dignity, but not being violent or excessively aggressive.”

"Possessing authority and dignity, but not being violent or excessively aggressive."「威いありて猛たけからず」(威而不猛)威厳があって、しかも内に温かみがあ...