金岡清穂 俳画美術館
HaigaHaiga
  • Home
  • Biography
  • Access
  • Contact Us
  • Home
  • Biography
  • Access
  • Contact Us

鹿(Deer)

2025.07.062025.07.13

A3サイズ動物・鳥・昆虫干支
kuwaraku

関連記事

動物・鳥・昆虫

柔而立(じゅうにしてたつ)”To stand firm with flexibility.”

250311173748287「柔而立(じゅうにしてたつ)」は、中国の古典『易経(えききょう)』に由来する言葉です。意味「柔らかくして立つ」という意味で、柔軟性を持ちながらもしっかりと自立することを指します。単に強固に立つのではなく、しなや...
A3サイズ

春風や還暦にして絵を習う  “The spring breeze- At sixty, I begin Learning to paint.”

春風や還暦にして絵を習うThe spring breeze—At sixty, I beginLearning to paint.
動物・鳥・昆虫

金魚鉢 goldfish bowl 

250605170730397この俳画は、金魚鉢の中を悠々と泳ぐ金魚と、その上に添えられた俳句が涼やかな風情を醸し出す一幅です。水のうねりを思わせる鉢の縁の筆致や、赤く彩られた金魚の生き生きとした表情から、夏の静けさと生命の輝きが伝わってき...
A3サイズ

富在知足(とみはちそくにあり)”Wealth lies in knowing contentment.”

この俳画は、満面の笑みを浮かべた布袋(ほてい)を描いたもので、彼の無邪気で屈託のない姿が、見る者の心を和ませます。布袋は、七福神の一柱として知られ、大きな袋を背負い、笑顔で諸国を行脚したと伝えられる実在の僧がモデルです。彼の袋には福が詰まっ...
動物・鳥・昆虫

「炎天を来て 一瀑に 佇ちつくす」“Come the blazing sun, stand still for a single waterfall.”

この俳画は、力強い筆致で描かれた滝と、その中を泳ぎ上る魚を中心に据えた作品です。俳句「炎天を来て 一瀑に 佇ちつくす」は、炎天下の中を歩み、ついにたどり着いた一条の滝の前で、しばし足を止める情景を詠んでいます。「一瀑」はまさに画面中央の滝で...
干支

淑気満つ明日の海のおもてかな ”How serene the ocean’s face, filled with the pure breath of spring to come.” 

淑気満つ明日の海のおもてかな「淑気満つ(しゅくきみつ)」「淑気」とは、清らかで穏やかな気配のことを指し、特に新年や春の訪れを感じさせる空気を指すことが多いです。「満つ」は満ちるという意味で、「淑気満つ」とは「清らかで穏やかな気が満ちる」とい...
田植の季節 the season for rice planting
すいか(Watermelon)(頬ずは頬鳴くやうな猛暑かな)
ホーム
画像サイズ
A3サイズ

最近の投稿

  • すいか(Watermelon)(頬ずは頬鳴くやうな猛暑かな)
  • 鹿(Deer)
  • 田植の季節 the season for rice planting
  • 歌上手 話も上手 Good singer, good talker.
  • 念(ねん)と不離(ふり)の心(こころ)Mind of Remembrance and Non-Detachment

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月

カテゴリー

  • A3サイズ
  • その他
  • 人物・人形
  • 冬
  • 動物・鳥・昆虫
  • 夏
  • 季節(春夏秋冬)
  • 季節の行事
  • 干支
  • 春
  • 未分類
  • 果物・野菜
  • 神仏など
  • 秋
  • 色紙サイズ
  • 花・植物
  • 風景
Haiga
  • ホーム
  • 画歴(Biography of Kanaoka Seiho)
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Contact Us
Copyright © 2025 kuwaraku All Rights Reserved.